Recruit

社員の声

エリアマネジメント・ソリューション部門

不動産のプロとして“街づくり”に挑む
―変化を力に変える仕事

エリアマネジメント・ソリューション部 課長
(不動産営業担当)兼出向、OS不動産株式会社

エリアマネジメント・ソリューション部門

  1. HOME
  2. 採用情報
  3. 業務内容と社員の声
  4. エリアマネジメント・ソリューション部 課長(不動産営業担当)兼出向、OS不動産株式会社

現在担当している業務内容について教えてください。

CRE戦略に基づく不動産取得から再開発までを担当

CRE戦略に基づく不動産取得から再開発までを担当

企業のCRE戦略に基づいた不動産の取得及びリノベーションや再開発を通じて資産価値を高め販売する再生型事業に取り組んでいます。具体的には、市場動向を見極めながら有望な不動産情報を収集し、プロフェッショナルな視点で選定・交渉を行います。
また、事業領域拡大と新たな収益機会を生み出すための新規事業立案にも携わっているので、常にアンテナを張り巡らせています。

今後のキャリアパスやスキルアップに対する意欲はどのように持っていますか?

変化と挑戦を楽しみ、時代に合った価値を創造する人材へ

社会や不動産市場の変化を前向きに捉え、柔軟に対応しながら価値を創出できる人材になりたいと思っています。AIや不動産テックなど新しい技術にも積極的に触れ、時代に即した提案ができる力を身につけたいです。変化を恐れず挑戦することを楽しみながら、事業領域の拡大や後進の育成にも貢献していくキャリアを描いています。

変化と挑戦を楽しみ、時代に合った価値を創造する人材へ

この会社の社風や文化を一言で表すと、どのような言葉になりますか?

自然なコミュニーケーションが多い、“ええ会社”

自然なコミュニーケーションが多い、“ええ会社”

一言で言うなら、「ええ会社」です。
私が中途で入社してまず驚いたのは、辞める人が少なく、中途入社の社員がほとんどいなかったこと。なぜこれほど人の入れ替わりがないのか、不思議に思ったほどです。仕事中でも自然な笑顔や会話が多く、前職とは雰囲気がまったく違いました。中でも印象的だったのは、どの部署でも上司が部下を“さん”付けで呼んでいたこと。社内ルールかと思いきや、そうではないと聞き、「ええ会社やな」と実感しました。

会社の強みや、他社との違いを感じる点は何ですか?

経営層との距離が近く、意見がカタチになる環境

経営層との距離が近く、意見がカタチになる環境

組織がコンパクトで、経営層との距離が非常に近い点は大きな強みだと感じています。意思決定が早く、現場の声にも柔軟に対応してくれるため、自分の意見や提案が形になる実感があります。また、「いい人が多い」というのも、シンプルですがとても重要なことだと思います。日々安心して働ける環境があるからこそ、前向きに挑戦でき、実際にその挑戦も程良く後押ししてくれる会社です。そんな誠実で温かい風土が、他社との大きな違いだと感じています。

1日の業務スケジュール

09 : 15

出社

メールチェック・スケジュール確認を行います。

10 : 00

ミーティング

現状の進捗確認と入手情報に対する施策をチームメンバーで議論します。

11 : 00

アポイント来客

不動産業者と面談。物件情報を入手しました。

12 : 00

ランチ

同僚社員と梅田周辺で昼食。他社の方とランチ会を行うことも。

13 : 00

物件資料の作成

マーケットデータや近隣事例を参考に資料作成を行います。

14 : 30

外出

入手した物件情報の現地確認を行います。

16 : 30

外出

情報交換で他社訪問。横のつながりも大切です。

17 : 30

帰社、事務処理等

メールチェック、アポイント取得、社内の連絡事項の確認などを行います。

18 : 00

退社

PAGE TOP