News

【2025年度中間報告】OSグループ健康経営の取り組みについて

  1. HOME
  2. ニュース
  3. 【2025年度中間報告】OSグループ健康経営の取り組みについて

OSグループの2025年度(20254月~20259月)の健康経営について、半期(4~9月)経過時点での取り組みと進捗をお知らせします。

当社は「OSグループで働く全ての人の幸せと地域に暮らす人々の幸せを同時に追求し、豊かな生活文化と未来づくりに貢献する」という理念体系のもと、働き方改革や健康施策に積極的に取り組んでいます。今後もブランドメッセージであるYour Smiles, Our Smiles.の「Smiles」の土台には「健康」があるという信念のもと、引き続き健康経営を推進していきます。健康経営によって人と組織が活性化し、最終的に業績・企業価値の向上につながることを期待しています。

当社の健康宣言や主な活動内容・定量評価項目はこちら

2025年度上期(4~9月)の取り組み(NEWは当年度から初の取り組み)

健康診断(オーエスのみ)

  • 20256~9月にかけて、指定のクリニックで年1回の定期健康診断を実施しました。受診率は100%です。また、40歳以上の社員は2年に1度人間ドックを受診しています。
  • 診断結果をもとに、再検査や特定保健指導の対象となった社員へのフォローアップを順次行っています。
  • 女性社員に対しては婦人科検診の受診を2年に1度推奨しており、子宮頸がん検診については20歳以上、乳がん検診については40歳以上の希望者は全額会社負担で受診できます。乳がん検診については、マンモグラフィー検査に加え、乳腺エコー検査も同時に受診しています。

運動

  • 社内での運動機会増進として、本社オフィス内にストレッチグッズを設置しています。
  • NEW社内での運動機会を提供し、継続的な運動習慣の定着を目的に、毎日のラジオ体操を実施しています。

ラジオ体操.jpg

食生活

  • 毎月8日を「腹八分目運動の日」と定め、食事の摂り方への意識向上を図るとともに、食生活に関する豆知識を社内に発信しています。

コミュニケーション

  • NEW社内イベント公募制度「スマカツ!」を活用し、社員同士のコミュニケーションを図るイベントを開催しました。「新メンバー歓迎会」では、様々な部署の社員が20名参加し、新入社員をはじめ部署や会社を越えた交流を行いました。

喫煙

  • 禁煙に関する啓発動画をオフィス内のスクリーンに投影するとともに、各事業所にポスター掲出を行いました。また、福利厚生制度において、禁煙外来受診費用の補助を行っています。

生活習慣病予防

  • NEW20257月に「脳卒中」をテーマとした生活習慣病予防セミナーを開催し、30名が参加しました。当日は理学療法士を講師に迎え、脳卒中の原因や仕組み、発症のリスク要因について説明を受け、食生活や生活習慣の改善、適度な運動など、日常生活でできる予防策についても学びました。また、脳疾患の予防と早期発見につなげるため、クリニックと提携し、社員本人とそのご家族を対象に脳ドックを割引料金で受診できる取り組みを実施しています。
  • NEW20257月に「睡眠」を、20258月に「呼吸法」をテーマに、動画セミナーを実施しました。睡眠不足が体重増加につながる理由やリラックスできる呼吸法を学びました。

脳卒中セミナー.jpg

執務環境(オーエスのみ)

  • 本社オフィスでは固定席のない「ABW」という働き方を導入しており、その日の仕事内容や気分に合わせて働く場所や時間を自由に選ぶことができます。また、昇降機能つきデスクや集中ブースなど健康や働きやすさを考えた設備も設置しています。さらに固定席がないことによる部門横断的なコミュニケーションの活性化を実現しました。
  • 在宅勤務・フレックスタイム勤務・サテライトオフィスも活用し、社員がそれぞれの仕事内容や健康・生活スタイルに適したワーキングスペースを自律的かつ自由に選択することを可能にしています。
  • 花粉症やウイルス等による生産性低下防止のため、空気清浄機を設置しています。

オフィス.jpg

社外表彰・発信(オーエスのみ)

  • 20254月に「健康経営優良法人2025(中小規模法人部門)ネクストブライト1000」に認定されました。健康経営優良法人の認定は4年連続となります。

ネクストブライト1000.jpg

※「健康経営」はNPO法人健康経営研究会の登録商標です。

※健康経営優良法人認定とは経済産業省が実施しているもので、地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、特に優良な健康経営を実践している法人を顕彰する制度です。

経済産業省HP

SDGs健康経営.png

PAGE TOP